禁煙外来

禁煙補助薬バレニクリン(商品名:チャンピックス)が出荷停止となり、もう一つの禁煙補助剤である医療用ニコチンパッチ(商品名:ニコチネルTTS)も品薄状態であるため、当院では禁煙治療の新規受け入れを一時的に中止させていただきます。 再開する際にはホームページにて改めて掲載いたします。 ご迷惑をおかけいたしいますが、よろしくお願いいたします。

禁煙外来とは

喫煙を続けている方は、タバコの害を知らないのかもしれないし、禁煙なんて難しいと思っているのかもしれないし、過去の禁煙の失敗で萎縮しているのかもしれないし、禁煙外来は医師からきつく指導される(怒られる??)と思われているかもしれません。

たしかに禁煙は改善の難しい慢性疾患です。禁煙が難しいのは、意思の強さの問題ではなく、ニコチンのもつ強い依存性が原因である場合が多いです。ニコチン依存症は、処方などの治療が有効とされています。実際に禁煙外来では、禁煙補助薬の処方や、アドバイスによって禁煙の成功率が高まるとされています。

禁煙治療の流れ

健康保険等を使った禁煙治療では、12週間で5回の診察を受けます。

禁煙治療の流れ

① 初回の診察

はじめに喫煙状況などから健康保険等で治療が受けられるかをチェックします。また、使用する禁煙補助薬の選択、禁煙開始日の決定、禁煙に際しての具体的な指導を行います。
禁煙外来にて禁煙治療を受ける為には、下記のすべてを満たしている必要があります。

  • 患者自らが禁煙を望むこと
  • ニコチン依存症診断用のスクリーニングテスト(TDS)を行い5点以上の診断されること
  • 喫煙年数と1日の喫煙本数を掛けた値が200以上であること
  • 治療方法に関しての文章を読み、治療に関する承諾書を記述すること

② 2~4回目の診察

禁煙に伴う離脱症状や副作用の出やすい時期であり、禁煙補助薬の処方を受けるほか、息に含まれる一酸化炭素(タバコに含まれる有害物質)の濃度を測定し、禁煙状況に応じて医師のアドバイスを行います。

③ 5回目(最終)の診察

今後の注意点、継続支援も可能であること、禁煙を再開してしまっても、1年後には再度健康保険を使って禁煙指導が可能なことを説明します。

禁煙治療(自己負担3割として)は、処方される薬にもよりますが12週間で13,000円~20,000円程度です。1日1箱喫煙する方なら、8~12週間分のタバコ代より保険診療で禁煙治療を受けた場合の自己負担額のほうが安くなる計算になります。

禁煙補助薬について

禁煙外来で処方する禁煙補助薬にはニコチンを補充する貼り薬とニコチンを含まない飲み薬、バレニクリン(商品名:チャンピックス)があります。

バレニクリンは、ニコチン切れの症状を軽くするだけでなく、タバコをおいしいと感じにくくする効果を併せ持ちます。バレニクリンは、あらかじめ禁煙開始日を決めておき、その7日前より内服を開始することが基本です。もちろん内服後8日目以降は完全禁煙が望ましいですが、禁煙が出来ない場合でも、内服を継続することで禁煙の成功率は高くなります。

また副作用として、特に空腹時の内服で吐き気などの消化器症状が起きやすいため、必ず食直後に200ml以上の水と一緒に服薬すること、必要であれば吐き気止めを使用することが必要な場合があります。

禁煙外来の注意点

禁煙外来で、禁煙補助薬を使用しても、治療開始12週間後の成功率は60%、1年後の成功率は30%~40%程度です。喫煙は治療困難であり、再発性の高い慢性疾患です。もちろん、再発予防策を十分に話し合うことも重要ですが、再喫煙を繰り返したとしても、禁煙治療を繰り返すことで、長期的喫煙に成功する方も増えてきています。禁煙外来は喫煙を続けていることを非難・叱責される場ではありません。禁煙は、気楽に始めていただき、あきらめず繰り返すことが大切です。

当院では予約制で禁煙外来を行っております。下記問診表を参考にしていただき、受診希望の方は電話(046-223-1155)にてご連絡ください。

タバコの有害性

タバコの煙には発がん物質のニトロアミン類・ダイオキシンなどや、活性酸素、化学物質過敏症の原因となるホルムアルデヒド、アンモニアが含まれています。(喫煙者が吸う主流煙より、タバコの先端から発生する副流煙により多くの有害物質が含まれています)
結果、日本人では男性で約8年、女性で約10年寿命が短縮するといわれています。また男性では健康寿命も4~5年程度短縮するといわれています。

発がん性に関しては、肺だけでなく、口腔内・のどや食道・胃・大腸などの消化管系、膀胱・腎などの尿路系なども、発がんのリスクを上げることが立証されています。
他にも、循環器疾患(狭心症・心筋梗塞など)、脳血管障害(脳出血・脳梗塞など)のリスクを上げることも知られています。いろいろな研究がされていますが、心筋梗塞のリスクは非喫煙者と比較して喫煙者は約3倍高いといわれています。これは、高血圧(2.7倍)、肥満(1.2倍)より高値で、糖尿病(3.0倍)と同等の結果でした(INTER-HEART study)。また喫煙に、高血圧や脂質異常症(高脂血症)が合併した場合、さらに心筋梗塞・狭心症のリスクが上がることがいわれており、循環器疾患の予防のためには禁煙が重要です。

また喫煙を継続した場合、約20%でCOPD(慢性閉塞性肺疾患)に進行するといわれます。COPD(慢性閉塞性肺疾患)は、タバコなどによって、気管支が慢性的に炎症を起こし、肺胞(肺の小部屋)が破壊される病気です。初期の段階は無症状が多く、かなり進行してから息切れ、痰、咳を訴えます。さらに進行すると、息切れの為に歩行・日常生活を送ることも困難になります。予後不良・生活の質を落としやすい疾患で、一度破壊された肺は、修復されないため、早期発見・治療が重要になります。

パッケージ表記のニコチンタール量は、機械によって一定量の喫煙をした時の摂取量で求めています。そのため、ライト・マイルドなどの低い表示量のタバコはフィルター部分の空気穴を小さくしたりして、測定時に煙を薄めて測定しています。しかしニコチン欠乏症を緩和するのに必要なニコチン量は変わらないため、深く吸う・根元まで吸うなどの代償を無意識に行ってしまいます。その場合、ニコチン以外の有害物質の摂取量が増大する可能性があります。

実際にタール量による肺がん死亡率を比べた場合、超高タールの銘柄のリスクが高かったものの、低タールの方が、中・高タールよりも、やや高い傾向を認めています。またタバコに含まれている有害物質の量は変わらないため、低タールの銘柄の方が副流煙の発生量が増えるといわれています。

禁煙外来の費用

■禁煙外来(保険適用可)

17,000円前後 (3割負担の場合)

※12週間のプログラム一式を含みます。

お気軽にご相談ください

お身体の不調を感じたら、また内視鏡検査のことなど、
厚木消化器内科クリニックにお気軽にご相談ください。

診察・検査のご予約はこちら 診察・検査のご予約はこちら